雲係はフィールド四隅にそれぞれ散開し、雷係はボス下で散開する。 ぐるぐる2回目 1回目と異なる点は Dpsに橙マーカー・タンクとヒーラーに黄色マーカーが付くこと。 チャージボルトの有無で待機場所が変わるから注意な。 その後、前半のデルタアタックは散開でしたが、 1回目のヴァイスアンドヴァーチュー後のデルタアタックは頭割りに変わってます。 MTに多めにを入れておくと、着弾後STのみに回復を集中出来るのでおすすめです。
Next)こちらのマクロはL字散開です。 チェインライトニングのタピオカがタンク側にこないように、なるべく北側で戦う。 覚醒編• 最後に 14プレイヤーの有志が作成してくださったマクロを中心に掲載いたしました。 頭の上に赤い矢印がきたら、 ランパート+センチネル+シェルトロンで受ける。 4人ずつ2回に分けてプレイヤー中心範囲攻撃。 かなり痛いので離れて捨てましょう。
Nextいかがだったでしょうか? 全て1マクロで済む上に非常に視認性が高いマクロです。 ライトニングフォース 雷雲生成のあとに来る技で、ボス中心のノックバック攻撃です。 ここでセンチネル使うと、セントールチャージ時にクールが戻らないので注意。 雷雲から雷受けて 呪いを解除した時点で、アムレンをしてライトニングフォースに備えておく。 ) 事前のチャージボルトの有り、無しは必ず確認しましょう。
Nextここで思いっきり離れないと1発目が中央に着弾してしまい、中央に残るメンバーに負担がかかるので、誘導担当者は詠唱開始と同時に持ち場まで思いっきり離れましょう。 馬と反対側の杖の横にST以外の7人が並ぶ。 途中赤いマーカーがつき、強攻撃。 「 パラダイスリゲイン(以下リゲイン)」効果中は魔法攻撃の技が変化します。 ビームの方向が決まったら、すぐに中央に集まりましょう。
Next回復後、決めた〇〇式に移行します。 阻止しないと雑魚の魔力が上がり、全体範囲攻撃で全員即死します。 宝の地図• 05のエデン覚醒編 零式1層のマクロ・タイムライン・学者のヒールワークとなります。 ノックバックで上下の馬を回避したら、左右の馬を見て1箇所だけある安置に駆け込む。 DPS メレー• 避雷バフが一番多い人を追いかけるので、STが雷玉を3個取り分離体から逃げる。 以上が難しい主要ギミックです。
Next1回目はどこに捨てても良いのですが、後半では捨てる場所を決めておかないと摘みます。 前半はMTとSTにそれぞれ渡しましたが、履行後の後半はレンジとキャスに渡します。 受けた後は、馬がこない列にみんなで集まろう。 キャスター• ・長くなりがちな3層マクロをシンプルにまとめた素晴らしいマクロです。 上の画像のオレンジの線のように回りながらビームを打ってきます。 近接は背面取りやすく。
Nextクリスタルタワー• DPSはヴァーチュー散開が終わったら、すぐにボスの真下に入りましょう。 チェインライトニング MTの横で殴り続ければOK。 このとき、杖が1本でも残っているとそこから巨大な即死級が発生し全滅します。 あとまだ装備揃ってないこともあり、軽減の打ち合わせをすることも。 ピュアレイ(回転ピュアレイ) 全体範囲攻撃の「 ディメンションシフト」後、フィールドが変化して東西南北に白い玉、フィールド4箇所に立体魔法陣が出現します。 受け渡し可能です。
Nextチャージボルト+サンダーストーム マクロの基本散開図に従って避ける。 ジョブ• 共鳴編マクロはです。 詠唱完了時にタンクに向かって直線範囲攻撃。 以上、主要ギミックはこれくらいになります。 finalfantasyxiv. リミテッドジョブ• パンクラ式は、ボス背面からスタートしボスの周りを時計回りに移動する形です。 お次はタイムライン。 横列の馬の間に隙間があるので吹き飛ばされ杖を折った後に隙間に滑り込みましょう。
Next